2017年に子連れで沖縄旅行に行きました。
旅行3日目は,なんと雨・・・
そんな悪天候の中,沖縄の魅力ぎっしりな観光スポット「おきなわワールド」に行ってきました!


\前の記事はこちら/
沖縄旅行3日目は,まさかの雨・・・。
とりあえず予定通り,午前中はまずTギャラリアでお買い物

と言っても,私が買い物している間は夫と子ども達は休憩。笑
さくっと買い物を終わらせて,ゴディバのショコリキサーをみんなで飲みました
Tギャラリアを出るときも天気はあいかわらず雨・・・
ですが,雨天決行!!
ということで,おきなわワールドへ向かいます
沖縄の魅力ぎっしりな観光スポット!
子連れで観光地を巡るとなると,アクセスが遠かったり日数を多めに見たり・・・いろいろと大変ですよね。
ですがこの「おきなわワールド」では,沖縄の文化(スーパーエイサーなど)や,体験(染め物や琉球ガラスを使った製作など),そしてお土産やグルメなどが全て集まっています。
これは,子連れにはありがたすぎる~!!ということで,絶対に行きたかった観光スポットだったのです
\公式サイトはこちら/
おきなわワールドは,前述したように沖縄本島の南部に位置しています。
那覇空港からは自家用車で約30分の距離です。
「おきなわワールド」の周辺には,「首里城」「平和祈念資料館」「ガンガラーの谷」といったスポットがあるので,一緒に見て回るのもおすすめです。
営業時間は,

入場料は,下の画像の通りです。

天気は雨!滞在時間は約2時間!

上の画像は,園内マップになっています。(公式サイトよりお借りしました)
ご覧のように,敷地内はとても広いです。
✓1歳&3歳の幼児連れ・・・途中で抱っこの連続の可能性アリ
✓天気は雨・・・屋外のスポットはなかなか難しい
✓滞在時間は約2時間(13:30~15:30)
という状況のもと,私たちが実際におきなわワールドで楽しめたスポットを紹介したいと思います。
なので,まずはお昼ご飯を食べることにしました
おみやげ専門店街は,入園料が払わなくても入ることができるエリアになっているので,気軽に立ち寄ることができます。
座席ですが,「お座敷・カウンター・テーブル席」があります。
私たちは子連れということもあり,お座敷に案内していただけました
まだお昼時ということもあり店内は混雑していましたが,85席ある広い店内なので,回転は早かったように感じます。

もちろん,お得なセットもありました

私が今回の滞在で大好きだった「ジューシー」も単品で注文できます
メニューをご覧になってお気づきの通り,安い!
ファミレス価格で沖縄料理を気軽に楽しむことができます
今回は楽しみにしていたソーキそばを注文

実は当初の計画では,ソーキそばの有名店に立ち寄ってからおきなわワールドに行く予定でした。
ですが,
ですが結果的に大当たりで,本当に良かったです

美味しくて,子ども達もとてもご機嫌に食べていました~
とにかく広々としているので,人混みを気にせずゆっくり見て回ることができました♪

色とりどりで,見ていて元気になるシーサー達
子ども達が夢中になっていたのがコレ。

自分の声をマネっこしてくれるやつ(´∀`*)
今ではいろいろな観光地で似たようなの売られていますよね。笑
ちょっとしたゲームコーナーもありました。

左にちょこっと見えるプリクラの機械で,記念に撮りましたよ~
沖縄の伝統芸能が一度に楽しめる♪
沖縄の伝統芸能と言ったら,やっぱり『エイサー』が頭に浮かぶ人も多いはず。
ここ「おきなわワールド」では,「真南風(まふぇかじ)」という団体の方達が,毎日パフォーマンスを披露しています
しかも1日4公演(①10:30 ②12:30 ③14:30 ④16:00)!
どの時間帯に来園しても観られるチャンスがあるのは,嬉しいポイントですね
この『スーパーエイサーショー』ですが,約30分の中にエイサーの他,獅子舞やアンガマ,四つ竹などといった沖縄の伝統芸能が盛り込まれています。

こちらは公演が始まる前に撮影したものです。
公演中の撮影は禁止されていますので,ご注意を!
1歳&3歳を連れてだったのですが,鳴り響く太鼓の音に最初は驚きつつも,アクロバティックな演出があったり,様々な楽器が出てきたりするので,一応飽きずに鑑賞することができていました
大人はもちろん大満足!沖縄の伝統的なビートを刻んで,とても楽しい気持ちになりました
観ることができて本当に良かったです
ショーが終わると,一緒に記念撮影をすることができます

これはとっても嬉しかった~
スタンプ押してますが,ショーを観た直後で大興奮だったので,家族全員すっごく良い顔してるんですよ~!笑
今でも思い出に残ってる写真です
琉球王国城下町へタイムスリップ!
スーパーエイサーショーを観て大満足した私たち。
途中,大きなハブを首に巻いて撮影している人を遠巻きに眺めつつ・・・。

これなら平気

向かったのは,国・登録有形文化財となっている「琉球王国城下町」。

ご覧の通り,雨はやまず・・・
少し濡れながらも,回れるだけ見て回りました!


途中で三線を演奏している方が居たり・・・

手裏剣体験ゲームがあったり。1回800円と,なかなか高い。笑
ここで予定していたメインプランを実行すべく,向かったのはこちら。

琉装を身にまとって,記念写真が撮れる「琉球写真館」です
琉装とは,琉球王国時代に王族・士族のみが着用していた伝統衣装のことです。
たくさんの種類の中から選び,着付けをしていただいて写真撮影ができるんです!
早速,入り口にて受付。

旅行3日目は,なんと雨・・・
そんな悪天候の中,沖縄の魅力ぎっしりな観光スポット「おきなわワールド」に行ってきました!
1歳&3歳の幼児連れで楽しめたスポットを紹介します。
滞在時間も2時間と短時間でしたが,「また行きたい!!」と今でも再訪を楽しみにしている魅力をレポートしますのでご覧ください♪
滞在時間も2時間と短時間でしたが,「また行きたい!!」と今でも再訪を楽しみにしている魅力をレポートしますのでご覧ください♪

\前の記事はこちら/
沖縄旅行3日目は,まさかの雨・・・。
とりあえず予定通り,午前中はまずTギャラリアでお買い物


と言っても,私が買い物している間は夫と子ども達は休憩。笑
さくっと買い物を終わらせて,ゴディバのショコリキサーをみんなで飲みました

Tギャラリアを出るときも天気はあいかわらず雨・・・

ですが,雨天決行!!
ということで,おきなわワールドへ向かいます

沖縄の魅力ぎっしりな観光スポット!
~おきなわワールドとは??~
沖縄本島・南部を代表する観光スポット「おきなわワールド文化王国・玉泉洞」。1972年4月「玉泉洞」が開園,1996年にリニューアルオープンし地上エリアが充実。 今では5万4千坪(東京ドーム4個分)の広大な観光施設になりました。
おきなわワールドへは那覇空港から車で約30分!
沖縄の自然と文化,歴史が体感できる県内最大級の観光テーマパークです。
「おきなわワールド 公式サイトより」
子連れで観光地を巡るとなると,アクセスが遠かったり日数を多めに見たり・・・いろいろと大変ですよね。
ですがこの「おきなわワールド」では,沖縄の文化(スーパーエイサーなど)や,体験(染め物や琉球ガラスを使った製作など),そしてお土産やグルメなどが全て集まっています。
これは,子連れにはありがたすぎる~!!ということで,絶対に行きたかった観光スポットだったのです

\公式サイトはこちら/
「おきなわワールド」へのアクセス・営業時間・入場料
おきなわワールドは,前述したように沖縄本島の南部に位置しています。
那覇空港からは自家用車で約30分の距離です。
「おきなわワールド」の周辺には,「首里城」「平和祈念資料館」「ガンガラーの谷」といったスポットがあるので,一緒に見て回るのもおすすめです。
営業時間は,
開 園:AM 9:00
閉 園:PM 18:00(最終受付は17:00)
となっています。年中無休なのも嬉しいですね閉 園:PM 18:00(最終受付は17:00)

入場料は,下の画像の通りです。

※小人は4歳から14歳まで,15歳以上は大人料金です。
※上記料金は消費税を含んでおります。
※団体料金は15名様以上となります。
天気は雨!滞在時間は約2時間!
~1歳&3歳連れで実際に楽しめたスポットを紹介~

上の画像は,園内マップになっています。(公式サイトよりお借りしました)
ご覧のように,敷地内はとても広いです。
1日全てをおきなわワールドの観光に使うのであれば,余裕を持っていろいろと見て回れますが,
今回は,
今回は,
✓1歳&3歳の幼児連れ・・・途中で抱っこの連続の可能性アリ
✓天気は雨・・・屋外のスポットはなかなか難しい
✓滞在時間は約2時間(13:30~15:30)
という状況のもと,私たちが実際におきなわワールドで楽しめたスポットを紹介したいと思います。
まずは,腹ごしらえ!「沖縄そば自慢 なんと屋」でソーキそばを食べよう
私たちがおきなわワールドに到着したのは,13:30頃。なので,まずはお昼ご飯を食べることにしました

おきなわワールド(おみやげ専門店街)にある「沖縄そば自慢 なんと屋」の沖縄そばは,小麦粉100%で作られた麺に,鰹ダシのきいたスープ,三枚肉(豚ばら肉)・かまぼこ・ネギをのせて食べる沖縄そば。ランチタイムはもちろん,ちょっとお腹が空いた時にもおすすめです。 サイドメニューには,人気の沖縄風ジャンボ天ぷら(魚・イカ)もご用意しています。お店の場所ですが,おきなわワールドのおみやげ専門店街の中に入っています。
「おきなわワールド 公式サイトより」
おみやげ専門店街は,入園料が払わなくても入ることができるエリアになっているので,気軽に立ち寄ることができます。
座席ですが,「お座敷・カウンター・テーブル席」があります。
私たちは子連れということもあり,お座敷に案内していただけました

まだお昼時ということもあり店内は混雑していましたが,85席ある広い店内なので,回転は早かったように感じます。
「沖縄そば自慢 なんと屋」の主なメニュー
「なんと屋」さんには,沖縄そばはもちろん,ソーキカレーやアグー肉まんといったメニューもありました。
もちろん,お得なセットもありました


私が今回の滞在で大好きだった「ジューシー」も単品で注文できます

メニューをご覧になってお気づきの通り,安い!
ファミレス価格で沖縄料理を気軽に楽しむことができます

今回は楽しみにしていたソーキそばを注文


実は当初の計画では,ソーキそばの有名店に立ち寄ってからおきなわワールドに行く予定でした。
ですが,
- 春休みということもあり,きっと混んでいるだろう
- 待ち時間があるとしたら,この雨の中並ぶのはきつい
- お店に入るまで,子どもがぐずる可能性あり
ですが結果的に大当たりで,本当に良かったです


美味しくて,子ども達もとてもご機嫌に食べていました~

沖縄最大級のおみやげ専門店街をブラリ♪
大人気の紅芋タルトや雪塩ちんすこう,さーたーあんだぎー,黒糖などのお菓子 から,島ぞうりやTシャツ,かりゆしウェアなどのファッション雑貨, 琉球ガラスやオリジナルのご当地グッズまで,ゆっくりとお土産のお買い物を お楽しみいただけます。腹ごしらえをした後は,そのままおみやげ専門店街をブラブラすることに。
「おきなわワールド 公式サイトより」
とにかく広々としているので,人混みを気にせずゆっくり見て回ることができました♪

色とりどりで,見ていて元気になるシーサー達

子ども達が夢中になっていたのがコレ。

自分の声をマネっこしてくれるやつ(´∀`*)
今ではいろいろな観光地で似たようなの売られていますよね。笑
ちょっとしたゲームコーナーもありました。

左にちょこっと見えるプリクラの機械で,記念に撮りましたよ~

沖縄の伝統芸能が一度に楽しめる♪
【1日4回公演】スーパーエイサーショー
沖縄の伝統芸能と言ったら,やっぱり『エイサー』が頭に浮かぶ人も多いはず。ここ「おきなわワールド」では,「真南風(まふぇかじ)」という団体の方達が,毎日パフォーマンスを披露しています

しかも1日4公演(①10:30 ②12:30 ③14:30 ④16:00)!
どの時間帯に来園しても観られるチャンスがあるのは,嬉しいポイントですね

この『スーパーエイサーショー』ですが,約30分の中にエイサーの他,獅子舞やアンガマ,四つ竹などといった沖縄の伝統芸能が盛り込まれています。

こちらは公演が始まる前に撮影したものです。
公演中の撮影は禁止されていますので,ご注意を!
1歳&3歳を連れてだったのですが,鳴り響く太鼓の音に最初は驚きつつも,アクロバティックな演出があったり,様々な楽器が出てきたりするので,一応飽きずに鑑賞することができていました

大人はもちろん大満足!沖縄の伝統的なビートを刻んで,とても楽しい気持ちになりました

観ることができて本当に良かったです

ショーが終わると,一緒に記念撮影をすることができます


これはとっても嬉しかった~

スタンプ押してますが,ショーを観た直後で大興奮だったので,家族全員すっごく良い顔してるんですよ~!笑
今でも思い出に残ってる写真です

琉球王国城下町へタイムスリップ!
伝統衣装“琉装”を着て,ファミリーフォトの撮影も♡
スーパーエイサーショーを観て大満足した私たち。途中,大きなハブを首に巻いて撮影している人を遠巻きに眺めつつ・・・。

これなら平気


向かったのは,国・登録有形文化財となっている「琉球王国城下町」。
築100年以上経た古い民家を数棟移築し,昔の沖縄の町並みを再現しました。
家屋の中では伝統工芸の実演と体験教室を開催。
まるで首里城の城下町へ迷い込んだような,タイムスリップ気分が味わえます。
「おきなわワールド 公式サイトより」

ご覧の通り,雨はやまず・・・

少し濡れながらも,回れるだけ見て回りました!


途中で三線を演奏している方が居たり・・・

手裏剣体験ゲームがあったり。1回800円と,なかなか高い。笑
ここで予定していたメインプランを実行すべく,向かったのはこちら。

琉装を身にまとって,記念写真が撮れる「琉球写真館」です

琉装とは,琉球王国時代に王族・士族のみが着用していた伝統衣装のことです。
たくさんの種類の中から選び,着付けをしていただいて写真撮影ができるんです!
早速,入り口にて受付。

メニューは以下の通りです。私たちは手持ちのカメラでのみ撮影してもらいました。
きっと晴天なら,もっと混んでいたのでは?この時ばかりは雨でラッキーと感じました。笑
少し待った後,好きな琉装を選んで着付けです。
ちゃんと子どものサイズもありましたので,ご安心を!
家族4人着付けしていただいたので,合計2,000円かかりました。
写真はこちら!

沖縄でしか身にまとうことができない本格的な衣装で,これもまた思い出の1枚になりました
値段もそこまで高くないので,これは皆さんにオススメしたいです!!
沖縄の魅力たっぷりな「おきなわワールド」
本当は竹細工や琉球ガラスなどの簡単な工芸体験をしたかったのですが,天気も悪くなりそうだったので,この日は断念。
また,このおきなわワールドには,年間100万人が訪れるという「玉泉洞」や「熱帯フルーツ園」,「ハブ博物公園」などなど・・・今回幼児連れではなかなか楽しめないけれど「行きたいなぁ~!!」と思うスポットがまだまだたくさん!!
「子ども達がもう少し大きくなったら,より一緒に楽しめそうだよね」と,いつかの再訪を楽しみにしているところです
次で,沖縄旅行の記事は最後の予定です
2年前の記憶をたどって頑張って記録しますので,また読みに来てくださいね
\次の記事はこちら/

にほんブログ村
・琉装着付け体験 500円(お手持ちのカメラで撮影)
・琉装着付け体験(写真付き)1,600円 写真館のカメラにて撮影
・琉装散歩コース(お手持ちのカメラで撮影できます)料金:1,500円/時間:15分
民家内で撮影後,城下町内をご自由にお散歩できます。
悪天候にも関わらず,人が結構いました。・琉装着付け体験(写真付き)1,600円 写真館のカメラにて撮影
・琉装散歩コース(お手持ちのカメラで撮影できます)料金:1,500円/時間:15分
民家内で撮影後,城下町内をご自由にお散歩できます。
きっと晴天なら,もっと混んでいたのでは?この時ばかりは雨でラッキーと感じました。笑
少し待った後,好きな琉装を選んで着付けです。
ちゃんと子どものサイズもありましたので,ご安心を!
家族4人着付けしていただいたので,合計2,000円かかりました。
写真はこちら!

沖縄でしか身にまとうことができない本格的な衣装で,これもまた思い出の1枚になりました

値段もそこまで高くないので,これは皆さんにオススメしたいです!!
沖縄の魅力たっぷりな「おきなわワールド」
小学生以上の子連れなら,より楽しめること間違いなし!
本当は竹細工や琉球ガラスなどの簡単な工芸体験をしたかったのですが,天気も悪くなりそうだったので,この日は断念。また,このおきなわワールドには,年間100万人が訪れるという「玉泉洞」や「熱帯フルーツ園」,「ハブ博物公園」などなど・・・今回幼児連れではなかなか楽しめないけれど「行きたいなぁ~!!」と思うスポットがまだまだたくさん!!
「子ども達がもう少し大きくなったら,より一緒に楽しめそうだよね」と,いつかの再訪を楽しみにしているところです

次で,沖縄旅行の記事は最後の予定です

2年前の記憶をたどって頑張って記録しますので,また読みに来てくださいね

\次の記事はこちら/
にほんブログ村
コメント