2017年に子連れで沖縄旅行に行きました。
人気のドライブコースとしても知られる「古宇利島」!
私たちも美ら海水族館から古宇利島に寄ってみました。
今回訪れることができなかった”古宇利島の子連れで行きたいスポット”についてまとめました♪


\前の記事はこちら/
美ら海水族館からすぐ!
美ら海水族館を出発したのが,17:00頃。
ホテルにまっすぐ戻るのはもったいなすぎる!!
ということで事前に予定していた通り,ガイドブックで気になっていた古宇利島に寄ってみることにしました
美ら海水族館からは約20kmの距離で,車でおよそ30分ほどで到着します。

私たちが行った時期は,海に入ることができないシーズンだったのですが,
同じように海岸を散歩している人がたくさんいました。
その後,夫と交代するタイミングで息子が目を覚ましたので,
男2人で海岸を散歩しに行きました
ガイドブックやいろいろなサイトを見て,再訪した時に絶対子連れで行きたいなぁと思ったスポットを記録しておきたいと思います


古宇利オーシャンタワー
9:00 ~ 18:00 (最終入園 17:30)
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利538番地
年中無休・駐車場有り
古宇利大橋を抜けて,車で5分ほどで到着します。
古宇利島全体を一望できる,なんとも贅沢なスポットです
このオーシャンタワーは,「タワー・シェルミュージアム・カート」が有料エリアとなっています。
もちろん,レストランやショップなどのエリア外の利用も可能です。
この「絶景カート」に乗せて,一緒に絶景を楽しめたらなぁと思いました。

自動運転(約8分間)で,カート内では音声ガイダンスで島の歴史や観光スポットなども紹介してくれるんだそうです。
また,Instagramでもよく見かける「シェルミュージアム」
世界各国から集められた貝殻の数は,なんと1万点以上!
このカラフルなシェルの数々を,間近で見てみたいなぁ
娘は絶対食いつきそう~(*´∇`*)

(今帰仁村観光協会さんのサイトより,画像お借りしています)
古宇利島ふれあい広場は,古宇利大橋を渡ってすぐ左手にあります
駐車場のすぐそばなので,ぱっと見つけることができるはずです。

こんなフォトスポットも設けられています!
ここでは,古宇利島内の畑で栽培された野菜と,近海で獲れた新鮮な海の幸がふんだんに使われた沖縄料理を食べることができます。

ここでもブルーシールのアイスが食べられますよ
ビーチでたくさん遊ぶのももちろん良いですが,
古宇利島の絶景を見ながら,カフェでまったりと過ごしたいなぁと思う人はたくさんいると思います
たくさんあるカフェの中でも気になったのが,「Cafe フクルビ」です
こちらのカフェは,2019年1月にリニューアルしたばかり!
お店は,ハートロックのすぐ近くにあります
とにかく店内がオシャレ
そしてこのリニューアルと同時に,キッズルームも併設されたとのこと
旅行中に子供達が自由に安心して遊べる場所があると,それだけで親は助かりますよね。
リニューアル前にも素敵なキッズスペースがあったようなので,キッズルームへの期待も膨らみます!
↓リニューアル前
メニューも黒糖フレンチトースト,やんばる島豚料理,タコスpizzaなどなど・・・
どれも美味しそう!
ピザなら子供も好んで食べてくれそうだし,ランチだけでなくカフェタイムに訪れても良さそうですね
古宇利島,まだまだ知らない素敵なスポットがありそう・・・
早くまた訪れたいです
古宇利島でのんびり過ごした後は,いよいよ夕食です!
次に続きます

にほんブログ村
人気のドライブコースとしても知られる「古宇利島」!
私たちも美ら海水族館から古宇利島に寄ってみました。
今回訪れることができなかった”古宇利島の子連れで行きたいスポット”についてまとめました♪

\前の記事はこちら/
美ら海水族館からすぐ!
沖縄の有名なドライブスポット ”古宇利島”へ♪
美ら海水族館を出発したのが,17:00頃。ホテルにまっすぐ戻るのはもったいなすぎる!!
ということで事前に予定していた通り,ガイドブックで気になっていた古宇利島に寄ってみることにしました

車で行ける離島 ”古宇利島”とは?
(「おすすめ観光スポット・観光地」さんより画像お借りしています)
古宇利島(こうりじま)は,沖縄本島北部にある屋我地島の北に位置し,今帰仁村に帰属する有人島。
離島ならではの美しい海や「沖縄版アダムとイヴ」と呼ばれる伝承があることで有名。
(Wikipediaより)
「古宇利島周辺の海は,本島屈指の美しさ」とも言われているほど,美しい絶景が見られることでも知られています!離島ならではの美しい海や「沖縄版アダムとイヴ」と呼ばれる伝承があることで有名。
(Wikipediaより)
「美ら海水族館」から「古宇利島」へのアクセス
美ら海水族館からは約20kmの距離で,車でおよそ30分ほどで到着します。
古宇利島に向かう途中の名所として知られるのが、古宇利大橋。

(「おすすめ観光スポット・観光地」さんより画像お借りしています)
この古宇利大橋は,名護市の屋我地島と今帰仁村の古宇利島を結んでいて,全長約2kmもの長さがある大きな橋です。
ここを通るときの海の青さに,思わず声が出てしまいます
この古宇利大橋は,名護市の屋我地島と今帰仁村の古宇利島を結んでいて,全長約2kmもの長さがある大きな橋です。
ここを通るときの海の青さに,思わず声が出てしまいます

ここに至るまでは「本当にあるの?」というほど,山道のようなのどかな風景なのですが,
この日は曇り&夕暮れにも関わらず、
エメラルドグリーンがとってもきれいでした

この橋を渡ると,もう古宇利島に到着です

古宇利島の入り口からすぐ!古宇利ビーチ
古宇利島には全部で5つのビーチがあります。今回は立ち寄っただけだったので,入り口すぐにある古宇利ビーチを散歩してみました
本当は,家族全員で散歩しながら,海をバックに写真を撮りたかったのですが・・・
水族館ではしゃぎ疲れたのか,移動中に子供達は2人とも夕寝をしてしまいました。笑
なので,夫と交代でビーチを訪れることに。
く、曇ってる・・・!!笑
ですが,肉眼で見ると信じられないほど綺麗な海の色。
まさに”絶景”で,1人で大興奮!!
あぁ・・・家族みんなでこの景色分かち合いたかった・・・笑まさに”絶景”で,1人で大興奮!!
私たちが行った時期は,海に入ることができないシーズンだったのですが,
同じように海岸を散歩している人がたくさんいました。
その後,夫と交代するタイミングで息子が目を覚ましたので,
男2人で海岸を散歩しに行きました

子連れで寄ってみたい♡古宇利島の気になるスポット
今回は短い滞在だったので,古宇利ビーチのみでしたが,ガイドブックやいろいろなサイトを見て,再訪した時に絶対子連れで行きたいなぁと思ったスポットを記録しておきたいと思います

①古宇利オーシャンタワー
まず1つ目は,古宇利島のシンボルとしても知られている「古宇利オーシャンタワー」

古宇利オーシャンタワー
9:00 ~ 18:00 (最終入園 17:30)
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利538番地
年中無休・駐車場有り
古宇利大橋を抜けて,車で5分ほどで到着します。
古宇利島全体を一望できる,なんとも贅沢なスポットです

このオーシャンタワーは,「タワー・シェルミュージアム・カート」が有料エリアとなっています。
もちろん,レストランやショップなどのエリア外の利用も可能です。
施設入園料金(有料エリア)
私が子連れで行きたいポイントとして,展望タワーももちろんなのですが,- 大人・・・・・・800円
- 中・高校生・・・600円
- 小学生・・・・・300円
- 小学生未満・・・無料
この「絶景カート」に乗せて,一緒に絶景を楽しめたらなぁと思いました。

自動運転(約8分間)で,カート内では音声ガイダンスで島の歴史や観光スポットなども紹介してくれるんだそうです。
また,Instagramでもよく見かける「シェルミュージアム」

世界各国から集められた貝殻の数は,なんと1万点以上!
このカラフルなシェルの数々を,間近で見てみたいなぁ

娘は絶対食いつきそう~(*´∇`*)

②古宇利島ふれあい広場

(今帰仁村観光協会さんのサイトより,画像お借りしています)
古宇利島ふれあい広場は,古宇利大橋を渡ってすぐ左手にあります

駐車場のすぐそばなので,ぱっと見つけることができるはずです。

こんなフォトスポットも設けられています!
ここでは,古宇利島内の畑で栽培された野菜と,近海で獲れた新鮮な海の幸がふんだんに使われた沖縄料理を食べることができます。

ここでもブルーシールのアイスが食べられますよ

③Cafe フクルビ
古宇利島にはオシャレなカフェがたくさんあるのをご存じですか??ビーチでたくさん遊ぶのももちろん良いですが,
古宇利島の絶景を見ながら,カフェでまったりと過ごしたいなぁと思う人はたくさんいると思います

たくさんあるカフェの中でも気になったのが,「Cafe フクルビ」です

こちらのカフェは,2019年1月にリニューアルしたばかり!
お店は,ハートロックのすぐ近くにあります

とにかく店内がオシャレ

そしてこのリニューアルと同時に,キッズルームも併設されたとのこと

旅行中に子供達が自由に安心して遊べる場所があると,それだけで親は助かりますよね。
リニューアル前にも素敵なキッズスペースがあったようなので,キッズルームへの期待も膨らみます!
↓リニューアル前
メニューも黒糖フレンチトースト,やんばる島豚料理,タコスpizzaなどなど・・・
どれも美味しそう!
ピザなら子供も好んで食べてくれそうだし,ランチだけでなくカフェタイムに訪れても良さそうですね

古宇利島,まだまだ知らない素敵なスポットがありそう・・・
早くまた訪れたいです

古宇利島でのんびり過ごした後は,いよいよ夕食です!
次に続きます

\次の記事はこちら/
にほんブログ村
コメント