2017年に子連れで沖縄旅行に行きました。
沖縄で外せない観光地と言ったら「美ら海水族館」!
子連れでの滞在時間や,子供達が特に食いついていたイルカショーなどについて記事にしました♪


\前の記事はこちら/


美ら海水族館
住所:〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424
夫は訪れたことがあったのですが,子供達はもちろん,私も初めて!!
ガイドブックでよく見るような,あの大きなジンベエザメを早く見たいなぁ~と楽しみにしていました
私たちが宿泊したザ・ビーチタワー沖縄からは,車で約1時間15分かかりました。
なかなか遠いですよね・・・
ですが,お昼ご飯を食べてからすぐの出発だったので,ちょうどお昼寝タイムに移動でした
まぁ,そこは事前に計算してたのですが

販売場所は,うみちゅらら那覇空港店,道の駅,そして沖縄県内のコンビニエンスストアなど!

私たちも,しっかりコンビニでゲットしていきましたよ~!
しっかり隅から隅まで美ら海水族館を堪能しようとすると,きっと1日では足りないと思います。
今回は所要時間約2時間,子連れ(当時1歳&3歳)で訪れた時に楽しんだエリアをご紹介したいと思います。
ちょうど14:30からオキちゃん劇場でイルカショーが始まるところだったので,水族館に入る前に観ることにしました

このイルカショーでは,オキゴンドウやミナミバンドウイルカたちが様々な芸を披露してくれます!
ショー時間は約20分と短めなので,当時1歳だった娘もずっと飽きることなく観ていました

イルカのジャンプの高さに,子供は大興奮!

オキゴンドウのオキちゃん
口を大きく開けたときに見えた,びっしりと並ぶ歯!笑

トレーナーさんと並ぶとよく分かるのですが,かなり大きいです!!
ショーが終わった後には,水槽の近くでイルカを観察できます


また,ショーが終わった後にデッキ上からイルカにエサをあげることができる「イルカ給餌体験」もあります!
私たちもさせたかったのですが,整理券がもう配付終了だったので残念ながらできませんでした・・・。

一通りオキちゃん劇場周辺を散策した後は,いよいよ水族館の中へ!
大きな水槽や色とりどりの魚に大興奮!

水族館の入り口は3Fにあります。
どんどん下の階に降りていき,深海のエリアに入っていくようなスタイルです。
私たちはオキちゃん劇場から向かったので,上に登ってから入館しました。
入り口にはフォトスポットとしても有名なモニュメントが

(公式ホームページより,画像お借りしました)
私たちは階段で入り口に直行したため,このモニュメントを見ることも撮影することもせず・・・。
今になってすごく後悔しているポイントです
入館すると,集合写真を撮ってくれる列があったので並んで撮影してもらいました♪
観光地でよくある,有料の写真サービスですね。
わが家は,割と好んで購入する派です。笑

(こちらはスキャンしてPCにも保存しました)
いよいよ中へ
断片的にですが,写真と一緒に振り返りたいと思います!
まずは,サンゴの海。



色とりどりな魚たちの様子を,子供達は凝視!
ウミガメもいました
迫力ある~!


そして美ら海水族館といったこれ!
美ら海シアター

ジンベエザメだぁ~

とにかく,ジンベエザメはもちろんだけど水槽が大きい!!
なので,人が多くてもゆったりと見ることができた印象です。
(私たちが行ったときはですが・・・)


エイのスマイル,癒やされる~

そんな感じで見てまわりましたが,何せ幼児連れ!!
いろいろな生き物がいるとはいえ,歩かせて見せるとなると1時間強といったところでした。
乳幼児は要チェック!
美ら海水族館では,ベビーカーの無料貸し出しを行っています。
ちなみに,当時1歳(あと数ヶ月で2歳)だった娘は,持参していったQuinny(クイニー)のYEZZ(ジャズ)に乗りながら見てました!

今はもうほとんど出番がなくなってしまいましたが,このベビーカーは簡単に折りたためるし,持ち運び簡単だし・・・当時の私にとっては無くてはならない神アイテムでしたね。笑
耐荷重が15kgなので,もうわが家では使えない・・・
ですが,本当にお世話になったアイテムなので,今でも大切に保管しています。
他にも,おむつ替え台があるトイレや授乳室の場所など,公式ホームページに詳しく載っています。
必要な方は,事前に調べておくと安心だと思います
美ら海水族館を堪能した後は,またまたドライブです!
次の記事に続きます
\次の記事はこちら/

にほんブログ村
沖縄で外せない観光地と言ったら「美ら海水族館」!
子連れでの滞在時間や,子供達が特に食いついていたイルカショーなどについて記事にしました♪


\前の記事はこちら/
レンタカーで「美ら海水族館」へ!
A&W美浜店で昼食を食べた後,レンタカーに乗っていざ「美ら海水族館」へ

美ら海水族館
住所:〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424
夫は訪れたことがあったのですが,子供達はもちろん,私も初めて!!
ガイドブックでよく見るような,あの大きなジンベエザメを早く見たいなぁ~と楽しみにしていました

「ザ・ビーチタワー沖縄」から「美ら海水族館」へのアクセス
私たちが宿泊したザ・ビーチタワー沖縄からは,車で約1時間15分かかりました。
なかなか遠いですよね・・・
ですが,お昼ご飯を食べてからすぐの出発だったので,ちょうどお昼寝タイムに移動でした

まぁ,そこは事前に計算してたのですが


【割引・前売り】お得に入れる園外販売券を,コンビニなどで事前にゲットしよう!
通常,一般料金で入場すると・・・2019年10月現在
なのですが,実はお得な値段で購入できる園外販売券というものが販売されています。- 大人 ・・・・・・・・ 1,880円
- 中人(高校生)・・・・ 1,250円
- 小人(小・中学生)・・ 620円
- 6歳未満・・・・・・・ 無料
販売場所は,うみちゅらら那覇空港店,道の駅,そして沖縄県内のコンビニエンスストアなど!
2019年10月現在
コンビニで気軽にゲットできるので,行かれる方は事前購入をおすすめします- 大人券・・・・ 1,850円 → 1,690円
- 中人券・・・・ 1,230円 → 1,130円
- 小人券・・・・ 610円 → 560円
- 家族券(大人2名・小人2名) 4,020円

私たちも,しっかりコンビニでゲットしていきましたよ~!
短時間&子連れで楽しめた”美ら海水族館”のエリアを紹介!
美ら海水族館は,海の生き物たちが展示されている水族館だけでなく,水族館周辺にはイルカラグーンやウミガメ館,海洋博公園など,様々なエリアがあり,敷地内がとても広いです。しっかり隅から隅まで美ら海水族館を堪能しようとすると,きっと1日では足りないと思います。
今回は所要時間約2時間,子連れ(当時1歳&3歳)で訪れた時に楽しんだエリアをご紹介したいと思います。
無料で楽しめる!1歳も集中して観ていた”オキちゃん劇場のイルカショー”
私たちが美ら海水族館に到着したのは,14:00頃。ちょうど14:30からオキちゃん劇場でイルカショーが始まるところだったので,水族館に入る前に観ることにしました


このイルカショーでは,オキゴンドウやミナミバンドウイルカたちが様々な芸を披露してくれます!
ショー時間は約20分と短めなので,当時1歳だった娘もずっと飽きることなく観ていました


イルカのジャンプの高さに,子供は大興奮!

オキゴンドウのオキちゃん

口を大きく開けたときに見えた,びっしりと並ぶ歯!笑

トレーナーさんと並ぶとよく分かるのですが,かなり大きいです!!
ショーが終わった後には,水槽の近くでイルカを観察できます



また,ショーが終わった後にデッキ上からイルカにエサをあげることができる「イルカ給餌体験」もあります!
「イルカ給餌体験」スケジュール
1回500円と有料ですが,間近でイルカを見ることができるなんて滅多にない機会ですよね。- 10:00~12:00(整理券配布なし)
- 13:00~13:20(整理券配布なし)
- 13:45~14:15(整理券配布13:20~13:45)
- 15:15~15:45(整理券配布14:45~15:15)
私たちもさせたかったのですが,整理券がもう配付終了だったので残念ながらできませんでした・・・。

一通りオキちゃん劇場周辺を散策した後は,いよいよ水族館の中へ!
大きな水槽や色とりどりの魚に大興奮!
幼児と見て回って,1時間ほどの所要時間でした。

水族館の入り口は3Fにあります。
どんどん下の階に降りていき,深海のエリアに入っていくようなスタイルです。
私たちはオキちゃん劇場から向かったので,上に登ってから入館しました。
入り口にはフォトスポットとしても有名なモニュメントが


(公式ホームページより,画像お借りしました)
私たちは階段で入り口に直行したため,このモニュメントを見ることも撮影することもせず・・・。
今になってすごく後悔しているポイントです

入館すると,集合写真を撮ってくれる列があったので並んで撮影してもらいました♪
観光地でよくある,有料の写真サービスですね。
わが家は,割と好んで購入する派です。笑

(こちらはスキャンしてPCにも保存しました)
いよいよ中へ

断片的にですが,写真と一緒に振り返りたいと思います!
まずは,サンゴの海。



色とりどりな魚たちの様子を,子供達は凝視!
ウミガメもいました



そして美ら海水族館といったこれ!
美ら海シアター


ジンベエザメだぁ~


とにかく,ジンベエザメはもちろんだけど水槽が大きい!!
なので,人が多くてもゆったりと見ることができた印象です。
(私たちが行ったときはですが・・・)


エイのスマイル,癒やされる~


そんな感じで見てまわりましたが,何せ幼児連れ!!
いろいろな生き物がいるとはいえ,歩かせて見せるとなると1時間強といったところでした。
乳幼児は要チェック!
ベビーカーの貸し出しや,おむつ替え台などはどこ?
美ら海水族館では,ベビーカーの無料貸し出しを行っています。ベビーカーの貸し出し場所
全部で6ヶ所です。予約不要ですが,先着順となるので必要な方は早めに借りましょう!- 水族館案内所
- 中央ゲート案内所
- 総合案内所(ハイサイプラザ)
- 熱帯ドリームセンター
- 北ゲート警備ボックス
- 南ゲート警備ボックス
ちなみに,当時1歳(あと数ヶ月で2歳)だった娘は,持参していったQuinny(クイニー)のYEZZ(ジャズ)に乗りながら見てました!

今はもうほとんど出番がなくなってしまいましたが,このベビーカーは簡単に折りたためるし,持ち運び簡単だし・・・当時の私にとっては無くてはならない神アイテムでしたね。笑
耐荷重が15kgなので,もうわが家では使えない・・・
ですが,本当にお世話になったアイテムなので,今でも大切に保管しています。
リンク
他にも,おむつ替え台があるトイレや授乳室の場所など,公式ホームページに詳しく載っています。
必要な方は,事前に調べておくと安心だと思います

美ら海水族館を堪能した後は,またまたドライブです!
次の記事に続きます

\次の記事はこちら/
にほんブログ村
コメント